私は野球にはまったく興味がなくて、「タッチ」も実はほとんど観たことがない。
それなのに、「タッチ」の歌はどれも大好きで、ソング集CD(3枚とも!)を全部揃えるほど夢中になっていた。

ずいぶん後になってから、あの楽曲たちが、チェッカーズの生みの親とも言える売野雅勇・芹澤廣明コンビによるものだと知って、「ああ、だからか」と深く納得した覚えがある。

なかでも、映画「タッチ 背番号のないエース」の主題歌である《背番号のないエース》は、聴くたびにいろいろ考えてしまう歌だ。
少年2人と少女1人の三角関係を描いた内容で、主人公の少年は、片想いを終わらせることを決意する。とても切ないストーリー。

「タッチ」の劇場版主題歌ということもあり、あの主要キャラ3人を彷彿とさせる楽曲なのだけれど、私がいつも気になってしまうのは“少女の気持ち”のほう。

部室(ロッカー室)の伝言板に少女の名前を書きかけて、ふと気づくと、後ろには俯いている少女がいる。
少年は、何を書こうとしていたのだろうか。

たぶん、誰もいない部室で彼女への想いを書き綴り、こっそり消して帰ろうとしていたのだと思う。
少女もそれを察して、俯いてしまった。
このとき、少女は——期待していたのか、それとも戸惑っていたのか。

最終的に少年は、消すはずだった「好きだ」という言葉の代わりに、「あいつのことをヨロシク」と書く。
それを見た少女は、走り去ってしまう。

私は当時、この少女の気持ちを「裏切られた失望」だと感じていた。
主人公が好きで、「好き」と書かれることを期待していたのに、よりによって「あいつをよろしく」なんて——。
その言葉に背を向けて、少女は「あいつ」と言われた少年とキスを交わす。

両片想いのすれ違い。
歌詞の最後にある「僕たちが逸れてく」という一節が、それを象徴している気がしてならなかった。

たぶん、この解釈で間違ってはいないと思う。
でも、最近は、少女の“本当の気持ち”について、もう少し違う見方もできるのではないかと考えるようになった。

少女は、もしかしたら2人の少年どちらにも惹かれていたのかもしれない。
どっちも好き。どちらか一人なんて、選べなかった。
そして、伝言板の文字を見たとき、「その気持ちが見透かされてしまった」と感じたのかも。

見破られた。
気づかれた。
そして、嫌われた。

そう思って、もう一人の少年のほうへと逃げるように向かった——そんな可能性も、あるような気がする。

また別の見方では、これは本当に一方通行の片想いだったのかもしれない。
少女はずっと「あいつ」のことが好きで、主人公の想いには気づいていたけれど、気づかないふりをしていた。
そして、両想いになった「あいつ」との関係が動き出すなか、主人公は何も言わず、最後の強がりとしてあの言葉を残した——。

正しい解釈なんて、歌にはない。
でも、いろいろなパターンを想像できるからこそ、私はこの歌が忘れられない。

どの解釈であれ、これは切ない片想いの青春ソング。
今でもふと聴いたり口ずさんだりすると、不思議と観てもいないはずの「タッチ」の情景が浮かぶとともに、10代の青くて甘酸っぱい青春への郷愁がこみ上げてきて、胸がキュンとしてしまう。
2025.06.11 11:49 | pmlink.png 固定リンク | folder.png アニメ | com.gif コメント (0)
KENT WEBさんのCafeLogを使わせてもらって設置。

テンプレートをWeb上(管理画面)からかなり自由に1から作れるのがいいな、と思ったので設置してみたのだけど、管理画面からテンプレートを編集しようとすると403エラーになってしまって変更ができない。
理由がさっぱりわからず、ChatGPTに助けを求めて色々探ったところ、どうやらサーバーのセキュリティが関係していることがわかった。

原因は、WAF。
このページに従って、サーバーのコントロールパネルでWAFのログを確認したところ、もののみごとにindex.cgiがブロックされていた。
上記ページの対応方法2の方法を取ったら、CSSファイルだけは変更可能になった。
が、本体ページ(html)はどうしてもエラーを回避できない。
htmlに関しては、シグネチャがコロコロ変わるので、いくら許可してもダメ。
お手上げ!ヽ(´ー`)ノ

ってことで、本体ファイルをWeb上でいじるのは諦めてローカルで編集し、cssだけ管理画面で変更することに。
これで問題解決……はしたものの、さて、どんなテンプレートにしようか?

そもそも何を書くか、テーマも何もイメージができてない状態。
なんとなーく「龍と少年」のイラストをヘッダー画像にしたいなあ、と思いついて、AIに描いてもらうことにしたのだけど……ここでChatGPTは容量オーバーで「また明日ね」となってしまった。

待ちきれなかったので、あちこちのAIを彷徨い歩き、イラストを生成してもらっては「イメージに合わな~い!」と却下! を繰り返し……最後にようやく、Bing Image Creatorで好みのイラストが出来上がった。
それが、今のヘッダー画像。

そして、画像が出来上がると同時に、このblogの使い方も、以前からやりたいと考えていた子どもの頃に好きだったアニメやマンガの話をするblogにしたいなあ、と思いついたのだった。

ってわけで。
私の子どもの頃のアニメやマンガの話なわけなんで、当然、化石の如くな昭和の作品ばかりになるわけですが、たまに(?)最近の作品の話も語りたくなったら語ろうかな、と。

そういうblogでございます。(説明になってるかな、これ?💧)
2025.06.01 23:52 | pmlink.png 固定リンク | folder.png About me | com.gif コメント (0)
あちこちの生成AIを使って、やっとやっと、イメージにかなり近い画像が出来上がったのでヘッダーを作れた。
最終的にはMicrosoft Designerで作ったよ。
長かった。(笑)

テンプレート編集もChatGPTに手伝ってもらって、CSSだけは管理画面からカスタマイズできるようになった。
本体はサーバーのセキュリティにひっかかるのでどうしようもないから、ローカルエディタを使わなきゃいけないけど、CSSだけでも管理画面からカスタマイズできるとかなり助かる。
本体はサイドくらいしかいじらないしね。
2025.05.01 13:18 | pmlink.png 固定リンク | folder.png About me | com.gif コメント (0)

- CafeLog -